South Wind ~風は南から~

1・2年静岡県学力診断調査

2024年1月11日 15時47分

060111 県学力調査

小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行く、ただ一つの道だ
イチロー
(元メジャーリーガー)

3学期始業式

2024年1月9日 15時56分

060109 3学期始業式

「鉄は熱いうちに打て」
イギリスのことわざ
※17世紀イギリスの政治家オリバー・クロムウェルの言葉、またはプラウトゥス『若きカルタゴ人』の言葉という説もあるそうです。

令和6年が始まりました

2024年1月4日 14時44分

060104 新年

「地震は、地震国に生きる日本国民の背おう宿命であり、その発生を阻止することはできないが、それが引き起こす災害は我われの知恵と努力によって、いくらでも軽減できるはずである。 」
萩原尊禮(はぎわらたかひろ)
(地震学者 / 東京大学名誉教授)

2学期終業式

2023年12月22日 15時42分

051222 2学期終業式

新しい年が来るとその新しい年が笑いかけてくれた。
汚れていない新鮮な風と光が、いつでも向こうから声をかけてくれた。
中田英寿
(元日本代表・プロサッカー選手)

入学説明会資料

2023年12月14日 17時03分
保護者アンケートの中で、学校の決まりや学校生活のことについて、確認できる資料を学校HPに掲載してほしいという御意見をいただきましたので、ここに掲載しておきます。
なお、学校HPの「配付文書」やコドモン資料室にも掲載しておきますので、必要に応じて御確認ください。

【袋井南中】R5入学説明会資料-HP.pdf
【袋井南中】R5入学説明会資料-HP.pdfの1ページ目のサムネイル 【袋井南中】R5入学説明会資料-HP.pdfの2ページ目のサムネイル 【袋井南中】R5入学説明会資料-HP.pdfの3ページ目のサムネイル 【袋井南中】R5入学説明会資料-HP.pdfの4ページ目のサムネイル

今週は毎日、午後から三者面談を行っています!

2023年12月11日 15時13分

051211 三者面談

人生に、マイナス要素はいくつかあった。しかし、マイナス要素がプラスだったらとは思わない。なぜなら、マイナス要素が私を育ててくれたのだから。
マイケル・ジョーダン
(米国のプロバスケットボール選手)

1年生が防災学習発表会を行いました

2023年12月5日 15時24分

051205 1年防災学習発表会

学問の力によって震災予防はできるであろうが、地震を予知することは、なかなかできるものではない。 
福地信世
(鉱物・地質学者)

生徒の手で学校を運営する中央委員会

2023年12月4日 16時22分

051204 中央委員会

身をもって示すことがリーダーシップである。
アルベルト・シュバイツァー
(アルザス人の医師・博学者)

豊愛知区地域防災訓練ボランティアユニット

2023年12月4日 12時32分
PowerPoint プレゼンテーション-02
フィリピンのミンダナオ島付近でマグニチュード7.7の地震が発生したことにともない、日本各地の太平洋沿岸を中心に津波注意報が出されました。
そのため12月3日(日)に本校体育館で予定されていた地域防災訓練が市全体で中止になってしまいました。
豊愛知区の地域防災訓練では、中学生による防災ボランティアユニットが、中心になって防災クイズを行ったり、HUG(避難所運営ゲーム)などを進行したりする予定でしたが、残念ながらそちらも中止になってしまいました。
なお、本校の中学生が工夫して作った防災クイズですので、学校HPで公開します。
御覧になった方が、防災について考える機会としていただければ幸いです。

R5 豊愛知区地域防災訓練ボランティアユニット 防災クイズ.pdf
R5 豊愛知区地域防災訓練ボランティアユニット 防災クイズ.pdfの1ページ目のサムネイル

入学説明会を行いました。

2023年12月1日 16時10分

051201 新入生入学説明会

自らも楽しみ、人々にも喜びを与える。
大切な人生をこうした心構えで送りたい。
松下幸之助
(日本の実業家)

3年生が第2回県学力調査を行いました

2023年11月30日 13時22分

051130 3年第2回学力調査

やる気があるときなら、誰でもできる。
本当の成功者は、やる気がないときでもやる。
フィル・マグロー
(米国のテレビ司会者)

2学期生徒・保護者アンケートの分析結果と本校の回答について

2023年11月29日 16時00分
保護者や地域の皆様におかれましては、ますます御健勝にてお過ごしのことと存じます。日頃、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、先日、生徒及び保護者の皆様を対象に実施しました2学期アンケートの集計及び分析を行いました。
つきましては、分析結果と主な御質問や御意見等に対する本校としての回答を御確認ください。
なお、本校では、子供たちや保護者、地域の皆様の御意見を生かしながら、今後の教育活動の改善につなげていきます。御家庭でも、子供たちが一層健やかに成長できますよう、本校の教育活動に引き続き、御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdf
【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの1ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの2ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの3ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの4ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの5ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの6ページ目のサムネイル 【袋井南中】保護者アンケート(11月)に対する回答.pdfの7ページ目のサムネイル

2年進路学習会を行いました。

2023年11月29日 15時29分

051129 2年進路講座

死んだ時に墓場で一番のお金持ちになりたいとは思わない。私にとって重要なのは、夜眠るときに自分たちは素晴らしいことをしたと言えることだ。
スティーブ・ジョブズ
(米国アップル社の共同設立者・実業家)

第2回教育振興会理事会を行いました。

2023年11月24日 16時30分

051124 第2回教育振興会

地域づくりとは、我が家族のことを考え、近隣の家族のことを考え、良くするために支えあったり協力しあったりしていくこと。それが原点です。
結城登美雄
(宮城教育大学・東北大学大学院非常勤講師)