South Wind ~風は南から~

2年総合「未来授業」

2025年7月3日 16時30分

0703・2年総合「未来授業」

「未来授業」は、学校に地域の大人が積極的に関わり、自分の経験や想いを伝えながら未来のことを考えるきっかけを作る授業

3年英語「命のビザ」

2025年7月2日 16時30分

0702・3年英語「命のビザ」

【学習課題】世界から争いがなくなるために、自分にはどんなことが

     できるだろう

磐周大会~バスケ準決勝・3位決定戦~

2025年6月29日 16時30分

0629磐周大会「バスケ」3決

最後まで、希望を捨てちゃいかん

あきらめたら そこで試合終了ですよ    『スラムダンク』安西先生

磐周大会~テニス個人戦~

2025年6月29日 16時15分

0629磐周大会「テニス」個人戦

タイムアップの笛は、次の試合へのキックオフの笛である

デットマール・クラマー(サッカー日本代表コーチ)

磐周大会~剣道の部~

2025年6月29日 16時00分

0629磐周大会「剣道」

剣心一如(剣を振るうことで自分の心が映し出される)

交剣知愛(相手の技を受け流すことで、相手の動きや心理を読み取り、

自分の技に生かすことができる)

磐周大会~バスケの部予選~

2025年6月28日 16時30分

0628磐周大会「バスケ」予選リーグ

満足しないことは、スキルを上げる一番のテクニックだ

ウェイン・グレツキー(プロアイスホッケー選手)

磐周大会~バレーの部~

2025年6月28日 16時00分

0628磐周大会「バレー」

愛嬌(笑顔)というのはね、自分よりも強いものを倒す柔らかい武器だよ夏目漱石(作家)

2年社会「江戸幕府の成立」

2025年6月24日 16時30分

0624社会「江戸幕府の成立」

【学習課題】江戸幕府はどのような平和を目指し、支配を約260年も続

     けたのだろう

磐周大会~女子卓球の部~

2025年6月22日 16時45分

0621磐周大会「女子卓球」

教えてもらうのではなくて 人を見て自分で覚える

早田ひな(卓球オリンピック選手)

磐周大会~男子卓球の部~

2025年6月22日 16時30分

0621磐周大会「男子卓球」

卓球は人間を磨き 卓球は人間をつくる

水谷隼(卓球オリンピック選手)

磐周大会~テニス団体戦~

2025年6月21日 16時30分

0616磐周大会「テニス」

勝つ意欲は大して重要ではない。そんなのは誰もが持ち合わせている

重要なのは、勝つために準備する意欲である

            ボビー・ナイト(バスケットボールコーチ)

磐周大会~野球の部~

2025年6月21日 16時00分

0621磐周大会「野球」

結果が出ないとき、どういう自分でいられるか

決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる

イチロー(プロ野球選手)

1年体育「マット運動」

2025年6月18日 12時00分

0618・1年体育「マット運動」

【学習課題】どうしたら倒立前転の成功に近づくだろう