モチベーションの源は、大切に思う仕事を大切に思う人たちとすること。
シェリル・サンドバーグ
(米国の実業家)
今日は、袋井市教育委員会の教育委員の皆様が、袋井南中学校の教育の様子を確かめるため、お見えになりました。
教育委員というのは、袋井市の教育の重要事項を判断したり、審議したりすることで、適切に教育行政が行われているのかを確かめる人たちのことです。
それぞれの委員の専門性を生かし、多面的な視点から、地域の抱える課題を捉え、民意を反映した教育行政を実現しようと、本校を訪問されました。
本校の経営方針や教育計画、生徒の様子や授業の内容、施設の状況などを確かめていただきました。その中で、非常に落ち着いた雰囲気の中で、充実した学校生活が行われているとお褒めの言葉をいただきました。
施設面や働き方改革などの面についても相談をしました。昨年度も環境整備に支援をしていただきましたが、今年度も袋井市教育委員会からサポートをしていただけるというお話をうかがいました。特に、今年度から来年度にかけて、教室や体育館等、全校のトイレ洋式化やUD化、全ての照明のLED化などの学習環境整備の施策を進めていただけるというお話もいただき、今後が楽しみになりました。
お忙しい中、本校にお見えいただきありがとうございました。
100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ
松本人志
(お笑いタレント・コメンテーター)
昨日と今日の2日間で、今年度最初の定期試験が行われました。
1年生にとっては、初めての中学校の定期試験に、学習計画の立て方や家庭学習の仕方にとまどった人もいたのではないでしょうか。
今年度から本校では、各学期に1回の定期試験に精選しました。また、中学3年生は高校入試に集中できるよう、3学期の学年末テストも削減したので、定期試験は年間に2回だけです。
その分、生徒たちにとっては、今学期のここまでの学習の定着度や理解度を測る貴重な機会となります。点数だけでなく、日頃の学習習慣はどうか、自分で計画を立てて学習を進められているか、様々な学習アプリを活用できているかといった点について振り返ってほしいと思います。
また、各学期1回の定期試験は、2日間に分けて実施しています。給食を食べて下校できるので、生徒は早めにテスト対策を行って早く寝ることができます。教職員は、勤務時間内に採点を終わらせることができます。生徒にとっても教職員にとっても効果的な日課だと考えています。原則として、この2日間は部活動は実施しません。
【令和5年度袋井南中学校テスト計画】
|
3年生
|
2年生
|
1年生
|
4月
|
全国学力学習状況調査
|
袋井版学力調査
|
校内実力テストⅠ
|
5月
|
|
|
|
6月
|
1学期定期試験
|
1学期定期試験
|
1学期定期試験
|
7月
|
|
|
|
8月
|
|
|
|
9月
|
静岡県学力診断調査Ⅰ
|
校内実力テストⅠ
|
校内実力テストⅡ
|
10月
|
|
|
|
11月
|
2学期定期試験
|
2学期定期試験
|
2学期定期試験
|
12月
|
静岡県学力診断調査Ⅱ
|
|
|
1月
|
校内実力テストⅠ
|
静岡県学力診断調査Ⅰ
|
静岡県学力診断調査Ⅰ
|
2月
|
私立高校入試
|
3学期定期試験
|
3学期定期試験
|
3月
|
公立高校入試
|
|
|
また、2学期の最初には、3年生の静岡県学力診断調査と同じ日に、1・2年生の校内実力テストも実施します。そこを目標にして、1学期末から夏休みを使って、自分の課題点を主体的に強化していってほしいと期待しています。
なお、教室前にあるスチール棚は、「袋井南中学校教育振興会」で購入していただいた棚です。普段は部活動の道具を置いたり、学習の道具を置いたりしていますが、試験のときにはバッグを廊下に整頓して置いています。教室の中をきれいに使うことができて、本当に助かっています。地域の皆様にいつも感謝しています。
心の田畑さえ開墾ができれば、世間の荒地を開くこと難しからず。
二宮尊徳
(江戸時代後期の 農政家・思想家)
袋井南中学校では、勧農報徳社から毎年、寄付金をいただいています。この寄付金を基に、吹奏楽部の活動やマーチング等に御支援いただいています。今年度も生徒の活動に有効に活用します。袋井南中学校や袋井高校やエコパの土地も元々は、勧農報徳社の土地だったというお話も伺いました。袋井市だけでなく、様々な学校や福祉団体にも寄付をされているそうです。
袋井南中学校の教育活動は、報徳社の皆様だけでなく、地域の自治会の皆様による「袋井南中学校教育振興会」からも御支援をしていただいています。
今年度は、南風祭合唱の部(本校の合唱コンクール)も磐田市民文化会館かたりあで実施する予定です。地域の皆様の御支援によって、なかなか学校の予算だけでは実現できない体験活動が実施できています。地域の皆様に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
【今年度南風祭を実施するかたりあの様子】
会場使用料やバス代などに教育振興会からの御支援をいただいています。
【昨年度のマーチング東海大会の様子】
移動費や運搬費、衣装や楽器、道具などに、報徳社寄付金を活用しています。
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故と300のヒヤリハットが隠れている
ハーバード・ウィリアム・ハインリッヒ
(ハインリッヒの法則で有名な労働安全の先駆者)
袋井南中学校は、愛野駅と袋井駅という二つのJRの駅が学区にあります。
そのため、学校の周辺には交通量が多い道路もたくさんあります。
生徒の通学路の中には、袋井駅から学校までの道路のように、大変道幅が狭い場所があります。現在、通学路の検討をしていますが、線路の北側からの通学路に変更したとしても、どこかで線路の高架下を通る必要があり、その場合も車が一台程度しか通れない場所があるため、依然として危険性があります。今後も検討していきます。
生徒には、交通ルールを守ると同時に、必要に応じて一時停止をしたり徐行をしたりするよう、指導をしています。自転車の速度が心配される場所は、押して歩くようにも指導しています。
それでも毎年、単独での自転車転倒事故や自動車との接触事故が発生しています。
今回は、図書室からリモート方式で各教室に配信をして行いました。後半には、各学級で話合いをする場面も設けました。
交通安全教室を通して学んだことを、日頃の生活に生かしてほしいと願っています。
人は制服どおりの人間になる
ナポレオン・ボナパルト
(フランスの革命家・皇帝)
本日は、袋井市4中学校の新制服のモデルの展示会を行いました。
マスターメーカーの業者の方に、新制服のモデルを展示していただき、休み時間や昼休みに多くの生徒が集まり、制服のデザインや着心地、生地や色合いなどを確かめていました。
また、今後制服が決定してから、ネクタイやリボンも検討していきます。ネクタイやリボンのイメージを検討するためのモデルも5種類くらい展示されました。
Google Classroomのアンケートから、今週木曜日までに投票をする予定になっています。袋井市の小学生とその保護者、中学生、そして教職員の投票で最終モデルを絞り込みます。
最終的には、6月下旬に予定されている、第3回制服選考委員会で承認されて、袋井市4中学校の新制服が決定する予定です。
袋井市内の4中学校が、令和6年度新入生から導入を検討している新しい制服についてお知らせいたします。
3月に実施したアンケート結果を基に複数のモデルを用意し、各中学校において代表生徒に新制服について話合いを行いました。
その中学生の意見から最終候補を4パターンに絞りました。
つきましては、最終決定のためのアンケートを以下のように実施します。
1 対象
(1)市内中学生
(2)小学校4・5・6年生児童と保護者
(3)中学校教職員
2 実施方法
(1)小学生と保護者については、各小学校を通じてコドモンでお願いしました。
(2)中学生については、6月5日(月)~6月8日(木)に各中学校において、Classroom内の各学年アンケートのGoogleフォームによるアンケートを実施します。
(3)教職員についても、6月5日(月)~6月8日(木)各中学校で、Googleフォームによるアンケートを実施します。
3 候補となる新制服の展示について
(1)6月3日(土)9:00~ 6月4日(日)13:00 月見の里学遊館ロビーにて展示しています。御都合の付く方で、ぜひ御覧になりたい方がありましたら、御覧ください。
(2)本学園の生徒及び保護者の方を対象に、6月5日(月)9:00~6月6日(火)9:00に、本校において展示します。直接、新制服のモデルを見てもらうことが可能です。
4 その他
(1)今回のアンケートの結果を受けて、袋井市内4中学校の新制服モデルを1つに絞り込みます。
(2)6月27日(火)18:00~袋井市教育会館で予定されている第3回制服選考委員会において、正式に決定します。
(3)今回のお便りを基にして、御家庭でも新しい制服について話題にしていただき、生徒がこの制服がいいのではないかと、自分の意見を明らかにして投票できるよう、保護者の皆様からの助言をお願いいたします。
※添付の制服選考委員会だより第5号も、合わせて御覧ください。
(4)ネクタイやリボンにつきましては、1学期中に、各中学校で検討していく予定です。
(5)制服のボタンは、各中学校の校章を中心にデザインする予定です。
(6)新制服以降に伴うベストやカーディガン、靴や靴下などの校則の運用につきましても、生徒会の校則検討プロジェクトで検討していく予定です。
人は存在するものだけを見て、「なぜそうなのか」と考えるが、私は存在しないものを夢見て、「なぜそうではないのか」と考える
バーナード・ショー
(アイルランド出身の文学者、教育家)
今年度は、4月の生徒総会を対面式と兼ねる形で実施したので、生徒集会の時間を新しく設定し、生徒会がどのような取組を進めているのか、これからどのような取組をしていきたいのかを発信する機会を設けました。
本日の生徒集会では、これまで進めてきた校則検討プロジェクトによって、具体的にどのような点が変わったのか、そして継続して検討していることはどのようなことなのかについて、生徒会本部から説明がありました。校則の変更点や、今後の希望についてもアンケートを実施しました。
また、南の丘学園を笑顔にするために、幼少中が協力して、笑顔の写真を集めてモザイクアートを作るプロジェクトが発表されました。今後、学園内の各園や小学校とも協力して、笑顔の写真を集めて、各園や学校だけでなく、コミュニティセンターや公共の施設などにも掲示していたけるようお願いしていく予定です。
この他にも、あいさつ運動ユニットの募集がありました。全校生徒を対象に、小学校でのあいさつ運動ボランティアに参加してくれる人を募集したところ、予想をはるかに超えて、150名以上の生徒から参加の申込みがありました。さすが袋井南中学校の生徒会です。今後の主体的な活動が楽しみです。
挑戦は私たちに新たな重心を探させるための贈りもの。
それと戦うのではなく、その挑戦の中で新しい立ち方を探すの。
オプラ・ウィンフリー
(米国の司会者)
袋井市内4中学校では、昨年度から合同で、これからの時代に合った新しい制服の在り方について検討しています。検討にあたってはすでに、小学生や中学生、保護者や教職員に2回のアンケートを実施し、意見を集約してきました。
その要望を基にして、新しい制服についてはブレザー型とすること、紺色を基調としたジャケットにすること、各中学校でネクタイやリボン、ボタンのデザインを決めること、スカートやスラックスについては意見が分かれていること等を参考にして、複数のモデル案を用意しました。
今回は袋井市内4中学校の代表生徒が、それぞれの学校でデザイン案を2つに絞ります。その希望を集約して2つのモデル案を決定する予定になっています。
最終的には、その2つのモデルについて、市内の小学生・中学生・保護者・教職員が投票を行い、一つの袋井市4中学校共通の制服デザインを決定します。
袋井南中学校では、学校運営協議会の方にも御意見をうかがった上で、最終的には生徒の意見で投票を行いました。
今後、市内でどのような制服デザインが採用されるのか、大変楽しみになってきました。
【袋井市内4中学校の共通新制服案4案】
※この中から市内4中学校の代表生徒がそれぞれ話し合い、2つに絞ります
【袋井南中 新制服のネクタイリボンデザイン案】
※リボンやネクタイは、各中学校で異なるデザインになります。
成功した事業を見れば、かつて誰かが勇気ある決断を下していたことがわかる。
ピーター・ドラッカー
(米国の経営コンサルタント・教育者)
心がいつもマイナスの状態だと、カビが生えてしまいます。心のカビを防止するには、何でもいいから体を動かし、汗を流すことです。
ジョセフ・マーフィー
(アイルランド出身の著述家・宗教家)
生きることは音楽的であることだ。体内の血が踊り出すところから始まる。全ての生命がリズムを刻んでいる。君は、君の音楽を感じているかい?
マイケル・ジャクソン
(米国の歌手)
今日は、袋井市4中学校吹奏楽部の合同演奏会である「クローバーコンサート」が、袋井市メロープラザで行われました。
会場は500席くらいの本当にこじんまりしたアットホームな会場で、平成22年3月に竣工した比較的に新しい会場です。
袋井中学校を皮切りにして、袋井南中学校は2番目の登場でした。
1曲目は誰もが一度は聴いたことがあるような「J-Popメドレー」、2曲目はYouTubeなどでも話題になっている「ミッキージャンボリー」でした。
一部のマーチング経験者を除いて、まだ入学したばかりで出番が少ない1年生も、ダンスで参加をして、会場を盛り上げてくれました。残念ながら演奏中の撮影はできなかったので、演奏前の写真のみになりますが、会場が一つになって盛り上がっていました。
これからの吹奏楽やマーチングの大会が今から楽しみになる素晴らしい演奏になりました。吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした。
保護者の皆様も応援、ありがとうございました。
人生のコースには人それぞれのペースというものがある。
自分のペースに合わせて息切れず疲れ過ぎをせずゆうゆうと歩を進めて、とにかくその行き着くところまで立派に行き着けばよろしいのだ。
石坂 泰三
(日本の財界人、経営者)
今年度は、体育大会の練習として昼休みの練習を行っていません。昼休みは生徒も教職員も休養する時間として確保しています。昼休みに行事の練習などの活動を入れないことは、余白を作ることを大切にしているからです。
なお、部活動の時間も平日は最大でも90分間を上限にしています。季節に関係なく、部活動終了時刻は16:30を原則としています。(申請があれば30分間の延長は許可しています)これも生徒にとっても教職員にとっても疲労を軽減し、余白を作ることにつながっています。
毎月設定している、生徒が主体的に活用できる★の日も、そんな余白を作る工夫の一つです。
一方で、体育大会2週間前からは⑤時間授業にして、放課後に体育大会の練習をする時間を、別に設定しています。
ここまでは比較的に天候に恵まれて、良い練習ができています。リーダーの生徒を中心にして、生徒たちが主体的に練習を進めています。リレーや生徒会種目など、様々な種目に分かれて、生徒たちは参加しています。
急に暑くなった日もありましたので、30分以内の短時間に限定して、休憩を取りながら練習を進めていますが、それでも頭痛を訴えたり見学したりする生徒もいます。
なるべく帽子を持ってきたり水分補給をしたりするよう、教職員も呼び掛けをしています。来週木曜日の本番に向けて、体調を整えてほしいと思います。
6月の予定をお知らせします。
よろしくお願いします。
※1 放課時刻は、帰りの会終了時刻です。部活動等がない場合はそのまま下校になります。
※2 毎週水曜日の地域による放課後学習(スタクラ)に参加する生徒は16:30が終了時刻になります。
※3 部活動終了時刻は、年間を通じて16:30、完全下校は16:45になります。
※4 部によっては30分の延長部活動を行います。各部からの連絡を確認してください。
「なりたかった自分」になるのに、遅すぎることなど決してないのだ。
ジョージ・エリオット
(英国の作家)
今年度から、毎月1~2回、月曜日に★の日を設定しています。この★の日は、主体性をそれぞれが発揮する日です。完全下校の時間まで、自由に使える日になっています。もちろん学校全体で何かの予定が入っている場合もありますが、原則としては部活動も会議も入れずに、生徒自身が必要だと思う過ごし方ができる日になっています。
今日は2年生は体育大会の練習を行っていました。また、1年生では放課後に新しくできた学習スペースを活用して、自主的に学習をしている人たちがいました。
このスペースの机やいすは、生徒の皆さんの自主的な学習や活動のために、袋井南中学校教育振興会で購入していただいたものです。昨年度きれいに壁を塗装していただき、今年度のお金で長机やいすを新規に購入していただきました。
地域の方たちの応援に感謝しながら、生徒の皆さんがそれぞれ主体的に工夫して、いろいろな活動や自主学習を進められるといいですね。
人は自分の話を聞いてもらうと、存外うれしいものです。まして初めて会った人が自分の話を熱心に聞いてくれると感動すら覚えたりします
池上 彰
(ジャーナリスト・教授)
昨年度までは新型コロナウイルス感染症の関係もあり、3年間ぐらい様々な制限がありましたが、今年度からは可能な限り保護者の方や地域の方にも学校を公開して、授業の様子や学校行事を御覧いただき、子供たちの活動の様子や本校が取り組んでいることを確認していただくことを企画しています。
今回は、午前中の授業を全て公開し、御都合のいい時間や参観したい授業を選択して見ていただく機会を設定しました。
また、SouthDream1も参観が可能なように案内をしました。
PTA総会の前に、教育振興会の表彰を行いました。スポーツ部門や文化部門、善行部門などで表彰を行いました。表彰された皆さんは、賞状と副賞の図書カードを受け取りました。表彰された皆さんおめでとうございます。
PTA総会は、各教室においてリモート方式で実施しました。昨年度までと同様に紙面での開催も検討しましたが、保護者の方にPTA会長や校長からお話をする場面を設定したいと考え、このような形で実施しました。各教室で実施したことで、移動時間を減らし、会場準備の面からも省力化できたと感じています。
最後に、各学級で懇談会を行いました。フォーサイトという電子日記を今年度全校で使用していますが、その説明をしたり、グループごとに気になることについて話をしたりと、保護者間の人間関係づくりや情報交換ができました。
今後も様々な公開の場面を考えています。南風祭(体育の部)や南風祭(合唱の部)でも多くの保護者の皆様の参観をお待ちしています。