3年総合「袋井を元気に」 2025年9月19日 16時45分 3年総合的な学習「中学生が袋井を元気に!」 ~まちづくりからウェルビーイングを考える~ 絶賛活動中!! 3学年通信(総合体験).pdf 続きを読む ➀高南コミュニティセンター 「よりよい袋井市」の実現に向けて地域の方と協議 ②豊沢コミュニティセンター お年寄り対象「スマートフォンの使い方講座」 ③袋井南コミュニティセンター 「南大学」に参加して楽しく教養を身に付けよう ④袋井特別支援学校 「共生社会」を目指して、みんなで楽しく遊ぼう ⑤観光まちづくり 「遠州三山」をもっとPRします 閉じる
2年生職場体験 2025年9月19日 16時30分 職場体験を受け入れ、貴重な学びの場を提供してくださった48事業所 の皆様に心より感謝申し上げます 袋井南中学校 R7学年通信2年 職場体験学習.pdf 続きを読む 閉じる
理科「溶解度と再結晶」 2025年9月17日 12時00分 私は実験において失敗など一度たりともしていない 電球は光らないという発見を今までに2万回してきたのだ トーマス・エジソン(アメリカの発明家) 続きを読む 閉じる
3年社会科「30年後の南中はどうなっているか?」 2025年9月1日 16時30分 未来を語る前に、今の現実を知らなければならない 人は現実からしかスタートできないのだから ピーター・ドラッカー(経営学者) 続きを読む 閉じる
2学期始業式 2025年8月28日 16時30分 2学期の勉強や行事の中で、一人ひとりの異なる声が重なり合い 奏でる美しいハーモニーを創っていきましょう 始業式校長式辞 ★校長式辞は<学校紹介⇒校長挨拶>に1年分アップしています。 2学期始業式式辞(R7).pdf 続きを読む 【代表生徒の言葉】 (1年)1学期は初めてのことだらけで、ただがむしゃらでした。2学期には必要なことをしっかりと見 極めて、目標を達成していきたいです。そして、2学期の終わりには、自分で決めたことに責任を持 ち、迷わず最後までやり遂げる力が身についた自分になっていたらいいなと思います。 (2年)サッカーでは「東海大会出場」を、定期試験では「目標点数・順位の達成」を掲げ、この2学期は 走り切りたいと思います。2年生一人ひとりが「メリハリ・愛・チャレンジ・品」を意識し、「学校 の柱」として自分が掲げた目標を達成することができるように努力します。 (3年)3年生の2学期を迎えるにあたり、私は受験勉強を特に頑張りたいと考えています。中学校で習っ たいろいろな内容を定着させ、レベルアップさせていく2学期にしたいです。そして、普段の生活は もちろん、南風祭などの行事も学級や縦割りで協力して、最高だったと思える2学期にしたいです。 閉じる
吹奏楽部~西部地区コンクール~ 2025年7月25日 16時30分 歌は歌うまで、歌ではない オスカー・ハマースタイン2世 続きを読む 「オスカー・ファンタジア」とは アメリカ・ニューヨークにあるブロードウェイに立ち並ぶ劇場街の煌びやかで華やかで賑やかな雰囲気と、ミュージカルの作詞・脚本を手がけ、音楽やショーに社会問題などのストーリーやメッセージ性を持たせたオスカーの誠実さや思いやりなどに思いを寄せて作曲された曲目。 閉じる
1学期終業式 2025年7月18日 12時00分 CHANCE ⇒ TRY ⇒ CHANGE CHANCE「チャンス」をつかんで、CHANGE「自己変革」「成長」させる ためには、TRY「やってみる」ことが大事 (1学期終業式校長の話より) 続きを読む 閉じる
生徒会企画~一芸披露~ 2025年7月17日 16時30分 「ありのまま」人の目ばかり気にするのではなく、自分を好きになり、 自分らしさを生かして生活できる生徒が育つ学校 人前で自分の考えや特技等をアウトプットする場面を増やす (学校経営の基本方針より) 続きを読む 閉じる