音楽の本質はタイミングで、全てをリズムに合わせることにある。
然るべきものが然るべきところに収まっている限り、良いサウンドが生まれる。
マイルス・デイヴィス
(アメリカのジャズトランペット奏者)
今年度も本校吹奏楽部SouthDreamは、静岡県大会を突破し、名古屋市にある日本ガイシホールで行われたマーチング協会主催の東海大会に出場しました!
今年度は『蒼海の覇道』という海をテーマにした楽曲にチャレンジしました。日本の中世(14~16世紀頃)瀬戸内海域で活動した水軍、海賊である村上水軍を題材としているそうです。静かな潮騒から始まり、壮大なクライマックスまで、曲想の変化がある魅力的な楽曲です。
残念ながら、結果こそ銀賞となり、全国大会出場という夢はかないませんでしたが、限られた活動時間の中で、生徒が中心となって、講師の先生方や保護者の方のサポートも得ながら、素晴らしい演奏・演技を行うことができました。袋井南中学校にとって、マーチングは大きな誇りとなっています。
マーチングフェスティバルやマーチング祭りへの出場も控えています。今シーズンの演奏機会も残りわずかとなりました。完全燃焼を目指し、頑張ってください。
なお、大会会場での撮影はできませんので、先日エコパで行った公開練習の様子を掲載しておきます。
恋の喜びは愛することにある。 人は相手に起こさせる情熱よりもみずから感じる情熱によっていっそう幸福になる
スタンダール
(フランスの小説家)
=ツツジの花言葉は「恋の喜び」だそうです。ツツジは日本人に古くから愛されてきた植物で、万葉集の歌の中にも登場します。春先に瑞々しい花と葉を芽吹かせる様子から、ツツジは昔から恋を象徴する花でした。
※ この事業は、公益財団法人国土緑化推進機構からの助成金によって行いました。
※ この助成金は、全国のローソンのお店にある「緑の募金箱」にお客様からいただいた、善意の募金で成り立っています。
3年生を対象に4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果を、地域の皆様にも広くお知らせいたします。
つきましては、全国と県・市と本校の状況を比較した調査結果を御確認ください。
生徒及び保護者の皆様には、9月末に、袋井市の結果分析と本校の結果分析、そして個人票を配付してあります。
なお、2年生を対象に実施した袋井版学調でも、どの教科においても、市の平均も目標値も上回っていたことを合わせてお知らせいたします。
本校では、生徒一人一人の学習の状況を確認し、個に応じた指導や支援を行い、授業改善に一層努めます。個々の学習状況や課題を踏まえて、今後の参考にしていただけますようお願いいたします。
皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
あなたになりたいと思うものがあるなら、何にだってなれる。
それが何であっても、自分が思う通りに一度やってみることだ。
フレディ・マーキュリー
(イギリスのミュージシャン)
とにかく思い切ってやってみようじゃないか。間違ったらまた変えるのだ。
盛田昭夫
(日本の実業家・ソニー創業者)
【後期役員委嘱の様子】
【後期生徒会役員&専門委員長の皆さん】
【後期学級委員任命の様子】
【3年生後期学級委員の皆さん】
今、正しいことも、数年後には間違っていることもある。
逆に今、間違っていることも、数年後には正しいこともある。
ライト兄弟
(アメリカの発明家)
「勇気を失うな。くちびるに歌を持て。心に太陽を持て。」
ツェーザル・フライシュレン・山本有三訳
(ドイツの詩人・日本の作家)
生きているのは苦しい。とかなんとか言うけれど、それは人間の気取りでね。正直、生きているのはいいものだよ。とても面白い。
黒澤 明
(日本の映画監督)
今日は、今年度2回目のSouthDreamを行いました。
今回は、袋井市出身の映画監督の池田千尋さんをお招きして、映画製作と自分の夢をテーマとしたお話をしていただきました。
生徒たちにとっては、遠い世界の映画製作ですが、自分の好きな映画や最近観た映画をきっかけにして、生徒たちは一気に映画製作に関するお話に引き込まれていました。
今日は、インフルエンザの感染拡大が心配される欠席状況となったため、1・2年生は残念ながらオンラインとなり、3年生のみが体育館に集まって、直接お話を聞くことができました。
生徒たちにとっては、自分の夢を実現している池田千尋さんの姿がまぶしく感じられたことだと思います。
袋井南中学校は、池田さんの素晴らしい作品を、これからも楽しみにして応援しています。今後の御活躍をお祈りしています。
本日は温かで楽しいお話をしていただき、本当にありがとうございました。
他人のために何かをするのは、この地球上に住まわせてもらっている家賃を払うのと同じことさ
モハメド・アリ
(米国の元プロボクサー)
傍観者ではダメである。
どんな仕事でも、当事者になることが肝心である
藤田 田
(マクドナルドやトイザらスで有名な日本の実業家)
人生に偶然はない。人のせい、運のせいにして逃げたりせず、少しずつでも力を蓄えていこう
三浦知良
(プロサッカー選手)
うまくいかなかったら、やり方を変えればいいだけだし。
宇多田ヒカル
(日本の歌手)
成功とは、自分の達成度のことだ。
他人を気にする必要はまったくない。
イアン・ソープ
(オーストラリアの水泳選手・オリンピック金メダリスト)
今日は、3年生は静岡県学力診断調査1回目が行われました。
静岡県学力診断調査は、県内の中学校が参加しているテストです。1・2年生は1年間で1月に1回だけ行います。3年生だけは、9月と12月の2回実施します。今後の進路を検討する上でも、どのくらいの学力が身に付いているのかを自分で判断する機会となっています。
本校では、今年度から定期テストを各学期1回に削減した一方で、4月と9月と1月に校内実力テストを行います。全学年が定期的に学力調査や実力テストを実施することで、これまでの学習の範囲全体での、自分の学習状況を客観的に判断する機会としています。
授業への取組や家庭学習の実施状況とテストの状況を比較する中で、自分にとって必要な学習習慣を身に付けていってほしいと期待しています。
「災害は忘れた頃にやってくる」
寺田寅彦
(物理学者)
毎年、9月1日は「防災の日」と制定されています。
これは、今から100年前の大正12年(1923年)9月1日に関東大震災が発生したためです。
関東大震災は、死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました。この震災を教訓として、防災対策の重要性を広く国民が理解するため、9月1日が「防災の日」と制定されました。
今年は、関東大震災から100年目の節目の年です。
今回の避難訓練では、昼休みに発生した地震に伴う火災を想定して、防火扉が閉まっているときにどう対応するかを訓練に取り入れました。
各地域やそれぞれの御家庭でも、万一の対応について家族で話し合ったり、家具の固定や食料の備蓄、避難方法の確認などの防災対策を実施したりして、大きな災害に向けた備えをすることを、子供たちと確認しました。