Photo Album

TOPIX ~新着情報~

South Wind ~風は南から~

サポートルーム面談

2022年9月21日 14時56分

040921 サポートルーム面談

「総合的な学習の時間」一日体験学習日を行いました

2022年9月15日 08時45分

040914 総合体験学習

サッカー部 ツルヤ杯で勝利!

2022年9月12日 11時30分

040910 サッカー部ツルヤ杯

防災を考える日

2022年9月9日 15時34分

040909 防災講話

ビブリオバトル

2022年9月8日 15時58分

040908 ビブリオバトル

陸上競技部の松下さんが東海大会に出場しました

2022年8月9日 10時30分
8月8日に行われました、東海大会陸上競技の部の結果についてお知らせします。
本校からは、1年生の松下さんが1年男子1500mに出場しました。
予選では6着に入り、決勝に進出しました。
決勝では、4分28秒41という自己ベストタイムを出し、7位入賞となりました。おめでとうございます。
一日で1500mの競技を2本走るという厳しい状況でしたが、2本目の決勝で自己ベストを更新し、東海地区で7位に入賞するという素晴らしい走りを見せました。
松下さんはまだ1年生ですので、今後の一層の活躍が大変楽しみです。
応援ありがとうございました。

夏季校内研修会

2022年8月3日 16時30分

040803 校内研修会

南の丘学園合同研修会

2022年8月2日 16時30分

040802 学園研修会

静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会

2022年7月30日 16時00分

040730 吹奏楽コンクール西部大会

部活動で活躍しています!

2022年7月27日 17時26分

040723 磐周大会(陸上部)

学校だより№4の配信

2022年7月12日 10時57分
学校だより第4号を発行しました。
今回は、磐周大会の結果を中心に掲載しています。
また、ペーパーレス化を目的として、保護者や地域の皆様への紙媒体での配付は行っていません。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

R4 学校だより4.pdf
R4 学校だより4.pdfの1ページ目のサムネイル R4 学校だより4.pdfの2ページ目のサムネイル

夏の全国交通安全運動始まる

2022年7月11日 16時35分

040711 夏の全国交通安全運動

水泳競技西部地区予選

2022年7月10日 16時01分

040710 水泳西部予選

新メールシステム「コドモン」の先行実施について(お知らせ)

2022年7月8日 16時45分
袋井市の小中学校では、保護者への連絡としてマチコミを利用してきましたが、市全体では2学期から新システム「コドモン」に移行することになりました。
それに伴い、円滑な移行を行うため、袋井市内の中学校と一部の小学校で、1学期末から「コドモン」による欠席連絡や検温の報告について、先行実施することになりました。
つきましては、保護者の皆様に生徒を通じて配布した、登録用のIDとパスワードが入力されたプリントの内容を確認いただき、登録作業を進めていただけますよう、お願いいたします。
なお、本校では今年度の4月から、Googleフォームによる欠席連絡を行ってきましたが、7月15日(金)の欠席連絡をもちまして、Googleフォームによる欠席連絡を中止します
7月18日(月)からは、新システム「コドモン」での欠席連絡と検温報告をスタートします
これまでは欠席等連絡があるときだけのGoogleフォームへの入力でしたが、検温の入力は全ての生徒が対象となります。保護者による検温の入力ミスがないよう御注意ください。
7月17日(日)までに、コドモンアプリの登録と利用方法の確認をお願いいたします。なお、登録に必要なIDとパスワードは生徒一人一人異なります。紙媒体で生徒に配付しましたので、お子様に確認をお願いします。

★040708 コドモン導入のお知らせ(保護者).pdf
★040708 コドモン導入のお知らせ(保護者).pdfの1ページ目のサムネイル

コドモン保護者アプリ登録手順.pdf
コドモン保護者アプリ登録手順.pdfの1ページ目のサムネイル コドモン保護者アプリ登録手順.pdfの2ページ目のサムネイル

01_保護者アプリ登録のご案内_日本語.pdf
01_保護者アプリ登録のご案内_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル

01_保護者アプリ登録のご案内_Português.pdf
01_保護者アプリ登録のご案内_Português.pdfの1ページ目のサムネイル

01_保護者アプリ登録のご案内_English.pdf
01_保護者アプリ登録のご案内_English.pdfの1ページ目のサムネイル

1 コドモンでできること
(1) インターネットによる欠席等の連絡(保護者から)
(2) 児童生徒の検温報告(保護者から)
(3) メールシステムによる連絡(市教委・学校の双方から)
(4) 教室で欠席等や検温の状況を確認できる(学級担任)

2 今後のスケジュール
・7月9日(土)~7月15日(金) 保護者 アプリ登録作業
・7月18日(月)~7月22日(金) 検温報告・欠席連絡の試行
・8月26日(金) アプリによる検温報告及び欠席等連絡の完全実施

3 これまでとこれからの違い
(1) 検温の報告(紙→コドモン)
【これまで】
コロナ対応のため、検温は、毎月配られる健康チェック表に検温を保護者が記入し、毎日学級担任に提出。担任が確認後に、生徒に返却していました。紙ベースのため集配が煩雑で、体温は個人情報なので配慮が必要、紛失や忘れものとしての対応も必要でした。
【これから】
保護者の皆様に、コドモンアプリへ、毎朝の生徒の体温を入力をしていただきます。これにより、生徒や担任の負担なく、担任や養護教諭は、毎朝の健康状態を教室や保健室で確認できます。

(2) 欠席・遅刻・早退の連絡(電話→Googleフォーム→コドモン)
【昨年度まで】
毎朝、電話による連絡が集中し、職員室は登校時間の前後に電話が鳴り続けていました。教頭と教務主任がその対応に追われていました。保護者は回線がふさがっていて、電話をしても連絡がつかないことがよくありました。朝の限られた時間なので、保護者の負担は大きいものがありました。
【今年度から】
Googleフォームによる欠席等の連絡を導入したことで、前日から当日の朝8時までの都合のいいタイミングで、保護者は連絡できるようになりました。教職員は詳細な欠席や検温、通院や忌引き等の状況を一覧で把握できるようになりました。教室でも朝の会までには、欠席状況を担任が確認できるようになりました。事故等の場合でも、電話がつながるようになりました。
【これから】
コドモンによる欠席連絡等を入力してください。コドモンによる欠席や遅刻、早退等の連絡を導入することで、保護者は電話をすることなく、学校に連絡できます。教職員は、教室等でリアルタイムに、学年や学級の生徒の欠席等連絡の状況を把握できます。

(3) メール配信(マチコミ→コドモン)
【これまで】
マチコミを利用していましたが、無料アプリなので不要な広告が出ることや、袋井市教育委員会から直接保護者の方に連絡配信ができないといったデメリットがありました。
【これから】
コドモンアプリを通じて、市教委や学校からのお知らせや通知文書を、保護者に直接配信します。保護者に直接配信ができるため、市教委から緊急時の連絡が円滑にできるようになります。また、お便りの紙媒体での配付は生徒の手を経るため渡し忘れがあったり、資源の面から無駄な用紙が出たりするなどの課題がありました。今後は、学校から配付される紙文書を減らし、コドモンの資料箱でデータを確認できるようになります。