2025/03/27
TOPIX ~新着情報~
South Wind ~風は南から~
袋井市内4中学校新制服デザイン検討ユニット
2023年5月26日 16時24分挑戦は私たちに新たな重心を探させるための贈りもの。
それと戦うのではなく、その挑戦の中で新しい立ち方を探すの。
オプラ・ウィンフリー
(米国の司会者)
★制服選考委員会だより④(050522)日本語・ポルトガル語.pdf

第1回学校運営協議会
2023年5月26日 16時10分成功した事業を見れば、かつて誰かが勇気ある決断を下していたことがわかる。
ピーター・ドラッカー
(米国の経営コンサルタント・教育者)
南風祭体育の部
2023年5月25日 15時17分心がいつもマイナスの状態だと、カビが生えてしまいます。心のカビを防止するには、何でもいいから体を動かし、汗を流すことです。
ジョセフ・マーフィー
(アイルランド出身の著述家・宗教家)
吹奏楽部クローバーコンサート
2023年5月21日 15時22分生きることは音楽的であることだ。体内の血が踊り出すところから始まる。全ての生命がリズムを刻んでいる。君は、君の音楽を感じているかい?
マイケル・ジャクソン
(米国の歌手)
体育大会縦割種目練習
2023年5月19日 11時31分人生のコースには人それぞれのペースというものがある。
自分のペースに合わせて息切れず疲れ過ぎをせずゆうゆうと歩を進めて、とにかくその行き着くところまで立派に行き着けばよろしいのだ。
石坂 泰三
(日本の財界人、経営者)
6月予定
2023年5月18日 12時25分6月の予定をお知らせします。
よろしくお願いします。
※1 放課時刻は、帰りの会終了時刻です。部活動等がない場合はそのまま下校になります。
※2 毎週水曜日の地域による放課後学習(スタクラ)に参加する生徒は16:30が終了時刻になります。
※3 部活動終了時刻は、年間を通じて16:30、完全下校は16:45になります。
※4 部によっては30分の延長部活動を行います。各部からの連絡を確認してください。
【袋井南中】6月予定.pdf

★の日
2023年5月15日 15時33分「なりたかった自分」になるのに、遅すぎることなど決してないのだ。
ジョージ・エリオット
(英国の作家)
学校公開日・PTA総会・学級懇談会
2023年5月10日 08時46分人は自分の話を聞いてもらうと、存外うれしいものです。まして初めて会った人が自分の話を熱心に聞いてくれると感動すら覚えたりします
池上 彰
(ジャーナリスト・教授)
第1回 SouthDream 講演会
2023年5月9日 13時33分自分の周囲の状況を切り分けることが大事だ。
自分に変えられないことではなく、自分が変えられることに注力する
もう一人の自分が自分に、考え方を切り替えられるよう言い聞かせよう。
山谷 拓志
(静岡ブルーレブズ社長)
R5 SouthDream1.pdf

新型コロナウイルス感染症5類変更に伴う本校の対応について
2023年5月8日 16時17分日頃、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、この度の新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、本校では以下の対応に変更いたします。
つきましては、生徒が医療機関を受診して、インフルエンザあるいはコロナウイルス感染症と診断された場合には、以下の対応に御協力をお願いいたします。
対応はこれまでと大きく変更になりますが、お子様の体調管理や罹患時の対応について、引き続き皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1 通常の対応
(1) 5月8日(月)以降は、コドモンでの検温の報告は不要です。
(2) 欠席や遅刻等の場合は、毎朝8時までにコドモンでの連絡をしてください。
(3) 早退をする場合は、お迎えの欄に「お迎え時間」と「誰が来るか」を入力してください。なお、自分で帰宅させる場合は「その他」を選択して、「備考」にその旨を入力してください。
(4) 濃厚接触に伴う出席停止の対応はなくなりましたが、本人に風邪症状等がある場合は検査を受けたり医療機関を受診したりしてください。
2 生徒自身が医療機関を受診して、インフルエンザまたはコロナと診断された場合
(1) 生徒自身がインフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症に罹患したことを、学校までコドモン等で連絡してください。
(2) 学校HPまたはコドモンの「資料室」から「経過観察表」をダウンロードし、印刷して、毎日朝夕の体温を記録してください。
(もし、ダウンロードできない場合は、学校まで用紙を取りに来てください。)
(3) インフルエンザの場合は、発症後5日かつ症状が軽快後に2日が経過したら、登校する旨をコドモンで連絡した上で、学校に登校させてください。
(4) 新型コロナウイルス感染症の場合は、発症後5日かつ症状が軽快後に1日が経過したら、登校する旨をコドモンで連絡した上で、学校に登校させてください。
(5) 生徒は登校したら、経過観察表を持参して、まず保健室に行くようにさせてください。養護教諭に学校保健安全法に定められた出席停止期間が経過したことを確認後、許可されてから教室に移動させてください。
3 児童・生徒本人に発熱や風邪等の症状がある場合
(1) 発熱や風邪症状だけでは、生徒は出席停止にはなりません。インフルエンザウイルスまたは新型コロナウイルス感染の可能性もありますので、状況によって速やかに医療機関を受診し、医師の診断を受けてください。
(2) 検査を実施した場合は、検査結果が明らかになるまでは登校を控えてください。
4 その他
(1) マスクの着用は個人の判断となりますが熱中症防止の対応にも御配慮ください。
(2) 様々な校内の活動も、感染防止に配慮しながら通常の活動を実施していきます。
(3) 何か御不明な点がありましたら、学校まで御相談ください。
★【袋井南中】0508コロナ5類変更に伴う対応について(保護者通知).pdf

★インフル・コロナ感染症 経過観察表.pdf

全国学力学習状況調査(話すこと)
2023年5月8日 15時47分成功の鍵は的を見失わないこと。自分が最も力を発揮できる範囲を見極めて、そこに時間とエネルギーを集中するんだ。
ビル・ゲイツ
(米国の実業者・慈善家)
保護者引渡し訓練
2023年5月2日 15時25分『 住民は理論に信頼せず、異変を認知する時は未然に避難の用意もっとも肝要とし、平素勤倹産を治め、いつ変災に値も路途に迷わざる覚悟なかるべからず 』
大正3年(1914年)1月12日の桜島大噴火石碑「桜島爆発記念碑(通称「科学不信の碑」)」より
(口語訳): 住民は理論を過信せず、異変に気付いたら事前に避難することが最も重要と知り、日頃から倹約したり貯蓄をするなど、いつ災害にあっても路頭に迷わない覚悟と準備をしなくてはならない。